安全なトイレ介助の具体例

介護の仕事は、体が不自由な人や認知症を患っている人が、自分らしく生活を送ることができるように補助・介助をすることです。これらは、一方的に手助けするだけのように感じる人も多いですが、あくまでも自立を目指して行うものです。トイレ介助も自立を目指して行うため、必要以上に介助してしまうことは避けなければいけません。衣服の着脱や清拭など様々な行為がありますが、利用者が自分でできる範囲は自分でやってもらうことが必要です。しかし、それと同時に、利用者が安全に過ごすことができるように見守ることも重要です。利用者に任せきりで、万が一の危険を見逃すようなことはあってはならないため、自立を目指したトイレ介助にはまずしっかりとした環境づくりが必要となります。

トイレで安全に排せつができるようにするためには、トイレとその周辺環境をバリアフリー環境とすることが望ましいといえます。可能な限り段差を少なくするほか、トイレの入り口も弱い力でも簡単かつスムーズに開閉できると良いでしょう。そして、立ち上がりやすいように手すりを付けておくことも大切です。トイレのタイプは、体に負担を掛けることの少ない洋式便所を用意することが必要不可欠といえます。和式便所しかない場合、洋式にできるよう簡易便座を用意する方法もあります。また、利用者の健康を守るために、温熱便座があると安心できます。トイレの中が暖かければ、ヒートショックを防ぐことにつながります。このほか、温水洗浄などがあると、トイレの後の清拭を自分でできるようになることにつながるでしょう。トイレ介助の参考になるサイトなら、こちらもおすすめです。